BGM
BGM はバックグラウンド用のサウンドファイル になります。BGMの出力変換
BGM は容量や音質を考慮した上で、必要に応じ目的のフォーマットに変換しておきます。対応している音声フォーマットであれば、どの形式でも構いません。BGM の大半はループで使用されます。ループ位置などは外部設定ファイル か プロジェクト共通設定 どちらでも行えますので、好きな方で設定ください。
フォルダ構成 と ファイル名
BGM素材 のフォルダ構成は PIX SCRIPT STUDIO 外部設定ファイル のパス設定 により変わります。ここでは、プロジェクト作成ウィザード での初期設定パスでは どのような配置になっているかをご紹介します。(パス設定を書き換えれば 好きな配置に変更することもできますので、この構成にこだわる必要はありません)
初期設定では、BGM は全て 「
(データフォルダ)/bgm/
」 フォルダ以下に入れるようになっています。
基本的なBGM
基本的には BGM フォルダ の下に連番などでいれておきます。標準サイズ | (データフォルダ)/bgm/(素材名).ogg |
---|
グループ分けされたBGM
数が多ければ フォルダを作って グループ分け しておくこともできます。標準サイズ | (データフォルダ)/bgm/(グループフォルダ名)/(素材名).ogg |
---|
SE
SE は演出用のサウンドファイル になります。SEの出力変換
SE は容量や音質を考慮した上で、必要に応じ目的のフォーマットに変換しておきます。対応している音声フォーマットであれば、どの形式でも構いません。
フォルダ構成 と ファイル名
SE素材 のフォルダ構成は PIX SCRIPT STUDIO 外部設定ファイル のパス設定 により変わります。ここでは、プロジェクト作成ウィザード での初期設定パスでは どのような配置になっているかをご紹介します。(パス設定を書き換えれば 好きな配置に変更することもできますので、この構成にこだわる必要はありません)
初期設定では、SE は全て 「
(データフォルダ)/se/
」 フォルダ以下に入れるようになっています。 SE の数が非常に少ない場合の除き、なるだけ SE はフォルダ構造で グループ分け しておくことをオススメします。このグループフォルダは 複数でも、多層構造でも問題ありません。
標準サイズ | (データフォルダ)/se/(グループフォルダ名)/(素材名).ogg |
---|
ボイス
ボイスは 台本収録されたキャラクターボイスファイルになります。ボイスファイル名 は登場キャラクター ごとに ボイスNo を振って整理されています。
ボイスの出力変換
ボイス は容量や音質を考慮した上で、全ファイルを目的のフォーマットに変換しておきます。対応している音声フォーマットであれば、どの形式でも構いません。
フォルダ構成 と ファイル名
ボイス素材 のファイル名は PIX SCRIPT STUDIO 外部設定ファイル 内 パス設定 にある ボイスファイル名の長さ指定(桁数) と ボイスファイル接頭辞 によって決まります。プロジェクト作成ウィザード で
台本ファイル
を 読み込ませてプロジェクト作成している場合、台本記述のファイル名 と同じになっていますので、そのまま拡張子だけファイル形式に合わせて準備してください。ボイス は全て 「
(データフォルダ)/voice/
」 フォルダ直下に入れておきます。
標準サイズ | (データフォルダ)/voice/(ボイス接頭辞)(ボイスNo).ogg |
---|